2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』感想ブログ

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』という書籍(以下、本書)を読み終えたので、その感想を共有したいと思います。 結論 本書は、データベース設計をしてみたいと考えている初心者の方にとって、非常に価値ある一冊であると感じました。 特に、美しい論理設計…

『スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き!』感想ブログ

『スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き!』(以下、本書)という書籍でSQLの学習を行いました。 こちらのブログでは、その感想をまとめてみたいと思います! 結論 良かったところ 1. 実際に手を動かしながら学べる 2. 初心者向けの配慮 3. 練習問題の充…

Ruby コマンドラインで指定したオプションや引数を扱う「optparse」ライブラリ

1. optparseを使う場面 コマンドラインツールを使用する際、さまざまなオプションや引数を指定する必要があります。 たとえば、自分が作成したRubyのプログラムで、次のように特定のオプションを使用して情報を渡したい場合が考えられます。 $ ruby hello.rb…

プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版]: 読書感想

本記事では『プロを目指す人のためのRuby入門 改訂2版 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで』という本について感想を共有したいと思います。 結論 この書籍はRubyに関するものです。 多くのメソッドや技術に関する情報を網羅しています。 著者は「…

Rubyにおけるメソッド探索のルール

Rubyでは、特定のメソッドを呼び出すときに、そのメソッドがどのモジュールやクラスで定義されているかを探索します。 この探索の順番は非常に重要で、Rubyにはそれに関する独自のルールがあります。 本記事は以下の書籍の内容を参考にしています。 参考:プ…

Ruby クラスやモジュールで`puts`や`p`が使えるのはなぜか

本記事ではRubyのクラスとモジュールで、なぜputsやpメソッドが使えるのかを簡単に紹介します。 基礎:クラスとモジュール 1. クラス Rubyにおいて、クラスはClassクラスのインスタンスです。 例として、MyClassという新しいクラスを作成し、MyClassが何のク…

Rubyのテスティングフレームワーク「Minitest」の基本

プログラムを安全に運用するためには、テスティングフレームワークを使った自動テストが不可欠です。この記事では、Rubyで簡単にテストを実行できる「Minitest」の基本的な使い方についてまとめます。 参考:プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言語仕…

Ruby 変数オブジェクトへの「参照」についての基本

Rubyでは、変数はオブジェクトへの「参照」を保持しています。 参照とは、変数がデータそのものを直接保持するのではなく、データが保存されているメモリ上の位置(オブジェクト)を指し示す仕組みのことです。 このため、一つのオブジェクトに対して複数の…